orangedrop7’s blog

気ままな出来事をつらつらと…

iMac開封式

新年あけましておめでとうございます

 

昨年は不定期ながらも、ブログに挑戦してみました

下書きは溜まりつつあるものの、なかなか書き上げるに至らずで放置されているものも…

 

今年はそれを解消しようかなと考えています(今のところ)

 

 

去年の後半に立ち合わせていただく機会に恵まれて、iMac開封式に参加させていただきました

 

年末に一部のIntel MacがM1 搭載Macになりました

Power PC以来の自社製のCPUは魅力的ですが、個人的にはIntel Macの方が魅力的に思っています

過去には、PowerPCの命令セットをIntel用にコーディングするクッション的な役割も搭載されていて、今回も同様なものがあるそうです

Intel Macにはboot campと言う機能的なものもあって、Windows をネイティブで動かす事が出来ると言うのはとても魅力的で贅沢なものですよね

そこが自分にとってはとても魅力的に思うところです

 

前置きはさておき本題へ

 

開封式に立ち合わせていただいた iMacはこんな感じです

 

最新 Apple iMac Retina 4Kディスプレイモデル (21.5インチ, 8GB RAM, 256GB SSD)
 

 

  • model : iMac Retina4K Display Model
  • OS : Sierra
  • CPU : Intel core i3 3.6GHz quad core
  • memory : 8G byte DDR4 2400MHz
  • graphic : radeon pro555X
  • storage : SSD 256G byte
  • Display : Ratina 4K  4096×2304Pixl

 

 

iMacは当初、コロナウイルスの影響でリモートワーク率の拡大も手伝って機種によっては2ヶ月待ちが当たり前となっていました

特にこの4Kタイプは家電量販店の何処に行っても「在庫無し…」、AppleStoreでも4Kだけ在庫無しと言った感じでした

綺麗なディスプレイで画像を専用のチップで処理すると言う事は…素敵‼️

 

 

いよいよ開封式です

 

購入した時の箱はダンボール剥き出しの、やや三角形な箱に入っています

一見すると何を買ったのか、よくわかりません

f:id:orangedrop7:20210105131813j:image
f:id:orangedrop7:20210105131809j:image
f:id:orangedrop7:20210105131816j:image

 

この箱を丁寧に開くと…

f:id:orangedrop7:20210105132039j:image

 

ジャーン‼️

本当の箱(?)が見えて来ました

 

それを引っ張り出すとこんな感じです

f:id:orangedrop7:20210105132201j:image
f:id:orangedrop7:20210105132156j:image
f:id:orangedrop7:20210105132205j:image

「派手に見えるけどシンプル」と言った感じでしょうか

やっぱり箱も含めたトータルでブランディングされてると感じます

これは、Apple製品全てに共通すると思います

 

 

 

過去にどうしても欲しくて「iBook」をその昔買った時は、本当の箱(?)剥き出しで家電量販店から持って帰って来たような気がします

Intel Mac発売の約2年前ぐらいになりますか…

OSのコードネームはネコ科の動物の名前が付けられていて「Panther」だった記憶があります

CPUはPower PCのG4だったような気がします

f:id:orangedrop7:20210105133159j:image

 

話が逸れてしまいましたので、元に戻したいと思います

 

箱にはiMacの仕様が書かれています

f:id:orangedrop7:20210105133417j:image

 

さらにこの箱を開けると、本体の登場です

f:id:orangedrop7:20210105133529j:image

 

思わず「あらっ!」と声をあげてしまうと同時に何か感動を与えられます

スチロールごと引き出すと…

f:id:orangedrop7:20210105203233j:image

f:id:orangedrop7:20210105203239j:image
f:id:orangedrop7:20210105203236j:image

キーボードが出てきました⌨️

f:id:orangedrop7:20210105203246j:image

再びスチロールの着物を着たiMacを見ます

f:id:orangedrop7:20210105203230j:image

後部の様子です
f:id:orangedrop7:20210105203243j:image

するとスチロール迄も製品の一部に見えてきます

 

スチロールを順番に外すと

白いベールに包まれた本体が姿を表しました

f:id:orangedrop7:20210105135129j:image
f:id:orangedrop7:20210105135124j:image

 

ベールの正面にはシールされていて、そこには「ソフトウェアの使用許諾契約」に同意する必要がある旨が書かれています


f:id:orangedrop7:20210105135133j:image

 

このベールを取るとネイキッドiMacになります

f:id:orangedrop7:20210105135545j:image
f:id:orangedrop7:20210105135541j:image

何処から見ても美しい…

コンピュータを見て美しいと感じるのは Mac特有の事だと思います

 

 続いて周辺機器も開封していきます

 

キーボード⌨️

f:id:orangedrop7:20210105135856j:image
f:id:orangedrop7:20210105135851j:image

 

マウス&ケーブル


f:id:orangedrop7:20210105140047j:image

f:id:orangedrop7:20210105140059j:image

f:id:orangedrop7:20210105140043j:image

f:id:orangedrop7:20210105140051j:image

f:id:orangedrop7:20210105140055j:image

 

開封が終わるといよいよセッテイングに移りますが、インターフェイスなどなどをお見せします

 


f:id:orangedrop7:20210105203509j:image

f:id:orangedrop7:20210105203512j:image

f:id:orangedrop7:20210105203505j:image

 

外部インターとケーブル処理まで美しい

 

感心しながらの電源🔌on!

f:id:orangedrop7:20210105203645j:image

 

すると…

初期設定画面が出てきます

 

f:id:orangedrop7:20210105203924j:image

言語の設定
f:id:orangedrop7:20210105203852j:image

タイムゾーンの設定
f:id:orangedrop7:20210105203900j:image

キーボードの入力環境の設定
f:id:orangedrop7:20210105203849j:image

ネットワークの設定
f:id:orangedrop7:20210105203909j:image

個人情報を利用する時に表示がある説明
f:id:orangedrop7:20210105203905j:image

他の Macからデータを移行するかどうか
f:id:orangedrop7:20210105203856j:image

Apple IDの設定
f:id:orangedrop7:20210105203915j:image

ウィザードに従って進行していきます

f:id:orangedrop7:20210105204105j:image

もう少し色々と設定する項目がありますが、画像はここで終わらせていただきます

設定が終わるとiMacが自分の相棒となってくれます

 

 

 

Windowsマシンと比較すると、全てにおいて完成されたモノだと思いますが、 Mac OSAppleの魅力はここでは終わりません

 

使えば使うほど、相棒という感覚に陥ってしまいます

それこそがAppleの真髄では無いかと思いながらblogは終了させていただきます

 

このブログはiPad air3で書きました

 

でわでわ改めて

今年も宜しくお願い致します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマートウォッチとヘルスケア

今回のブログは、問い合わせをいただいた回答を含めて、興味があるけど何を選択すればよいのかわからない時の手助けに少しでもなれば・・・ということで

 

ある日、電話が鳴りました📞

要点は「血圧を24時間測定・記録が出来るスマートウォッチかリストバンドってある?

」でした

 

少し前に健康管理が主目的ではなく、GPSサイクリングコンピューターでナビゲーション付きのものより、“スマートウォッチで同じことが出来ればもしかして、とても便利で一石二鳥かも?”というものでした

結局は、価格と出せる金額とのバランスが取れずサイクルコンピューターを購入することになりました

 

 購入したのは↑のもので、ナビゲーション機能はサイクルコンピューターでもそこそこの価格になる為、ナビゲーションをあきらめて、コストパーフォーマンスが非常に高いこれを選びました

 

ちなみに、真剣に考えたスマートウォッチは↓こちらのものです

 

 

 2つの違いは、高度センサーが内蔵されているか否かです

“Baro”がセンサー付きのものです

 

ちょっと脱線しましたが、本題の問いかけに対する内容に戻りたいと思います

お伺いした希望の一番のポイントは血圧でした

血圧を測るとなると血圧計が思い出されますが、スマートウォッチみたいなサイズはなかなか難しそう・・・です

 

オムロン 血圧計 手首式 HEM-6161

オムロン 血圧計 手首式 HEM-6161

  • 発売日: 2018/07/02
  • メディア: ホーム&キッチン
 

 手首に巻けるものですが、次のポイントの常時計測とまではさすがに難しそうです

もう少し、探ってみるとあるじゃないですか!

 

オムロン ウェアラブル血圧計 HCR-6900T -M

オムロン ウェアラブル血圧計 HCR-6900T -M

  • 発売日: 2020/08/07
  • メディア: ホーム&キッチン
 

 これなら、完全にスマートウォッチのサイズ、というよりはそのものです。

これで、サイズ感とニーズの第一段階はクリアです。

 

第二段階は、常時記録という壁です。

オムロンのHPで詳しく見てみると・・・

常時記録は出来ない旨が記載されていました

 

よくよく血圧を測る時の姿勢や機械の動きを考えると確かに難しい・・・

健康診断とかで血圧の測定をする場合だと、機械に腕を通してスタートボタンを押すと腕を通した部分が風船みたいなもので圧迫されたりして測定されるので、似たような事をするとなるとそりゃ無理だという事で納得してしまいました

このスマートウォッチタイプでは、バンド部が2重構造になっているので、内側のバンドが手首の血管を圧迫して計測するようです

 

海外製も含め、他のメーカーに出来るものは無いかと、大型ショッピングサイトをいくつか見てみると、あるにはありました

が、しかし商品名のタイトルには血圧測定、24時間と書いてありますが、どうやって計測するのか、記録は本当に出来るかなど詳しい情報が見つかりません

価格は5000~10000円ぐらいなのですが、購入してから公開するようなにおいがプンプンしてました

 

では、他の方法を考えてみると・・・

心拍計の機能であれば24時間計測と記録が可能なものが出てきました

聞いたことがあるようなメーカーは、心拍計測でヘルスケアを考えるようです

心拍計 (しんぱくけい、英語Heart Rate Monitor) は、心拍数を測定・表示・記録する装置。脈拍計(みゃくはくけい)ともいう。主に胸部に取り付けるセンサーと表示・記憶装置から構成される。スポーツ用の表示・記憶装置は、主として腕時計型をしている。機種により、特定のスポーツに対応したオプションのセンサーをもつものや、消費カロリーの計算、速度計算などの機能を兼ね備えているものもある。

 血圧を測りたいというニーズからは外れてしまいますが、心臓の動きや血管の動きを見れるという事でギリギリOKとさせていただきたいと思います

 

 

心拍計測となると、選択肢は非常に広がります

安いものなら、2000円台~10万円近辺のものまで様々です

カタログやHPを見て、24時間心拍計測と記載されているものだけピックアップしてみました

 

先ずは・・・GPSウォッチの頂点に立っているメーカーの“GARMIN(ガーミン)“

を紹介します

 

 

 

 

 

 

 

 

他の機種でも同じような機能は搭載されていますが、HRと記載(ハートレート)のみピックアップしました

ガーミンのスマートウォッチは高機能なものが多く、アスリート向けのものも多数です

 

 

続いて、SUUNTOです

個人的には、このメーカーのスマートウォッチが欲しいと思っています

北欧のメーカーで、その表情はIKEAの家具等と同じテイストを感じます

シンプルな感じですが、中身は十分すぎるほど充実しているような印象を受けます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SUUNTO9が欲しいと思っていたのですが、なかなか高額です(汗)

機能と電池の持続など考えると、やっぱりいいなぁと思います

 

 

次はPOLAR(ポラール)です

アスリート向けの印象が強く、製品のHPを見ても科学的な視点が他よりも多いような気がします

 活動量(フィットネス)をラインナップを紹介します

 

 

 

 

 カタログを見ると、心拍計センサー部が特徴的な感じがします

たしか、ドイツが本社だったような・・・

 

 

次は、fitbitです

 Apple Watchがセンセーショナルを巻き起こす前にアクティブトラックを流行らせたメーカーの一つです

ブレスレットタイプでは、このメーカーにしようかなと思っていたメーカーです

 

 

 

 ↑このデザインと似たようなものは、かなりあふれてます

機能的にはfitbitにはかないませんが・・・

 

 

次は、HUAWEI(ハーウェイ)です

ニュース等で名前を聞くことも多いとおもいます

実物をみると、世界で勝負している商品だなぁという印象を受けると思います

どうなるかわかりませんが、サポートがどうなるのか心配なところも個人的にはあります

価格と機能のバランスは良いと感じています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

色々と提示させていただいた分、迷っておられるかも知れません

ここに挙げさせてもらったものは、希望価格帯の1万円未満のものは正直ありません

Amazon等で同じに見えるものが、安く売られていることも事実です

試しにHUAWEIのBand4に似たものを購入して使用してみたこともありますが、

確かに同様の機能があり、計測値等も出てきましたが操作性が悪くボタン(タッチパネル等)の反応が悪く、我慢して1週間使った記憶があります

計測が一番大事な事となりますが、普段使用するには操作性も考慮する必要があると思っています

それを踏まえると、ユーザーが多いメーカーは一つの正義になるのかなと思います

ウォッチタイプであれば、SUUNTOかPOLAR

バンドタイプであれば、fitbitかGARMIN

をお勧めします

 

 

 

 

 

Echo Dot (エコードット)第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール
 

 

 

 

 

 

 

 

 

Colemanのガソリンランタン

我が家のキャンプ必須グッズの紹介です

 

年に2回ぐらいしか行かないのですが、Colemanのランタンのお陰で快適な夜が過ごせます

 

f:id:orangedrop7:20200921085820j:image

 

 

 

このランタンを吊り下げてくれる頼もしいランタンスタンドはスノーピーク製のパイルドライバー

これは、一本足になっていてランタンスタンドの足に引っかかって…っていうことが減ります(経験談)

 

f:id:orangedrop7:20200921090106j:image

 

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー LT-004

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー LT-004

  • 発売日: 2012/03/12
  • メディア: スポーツ用品
 

 

 

このランタンは昔から多少の進化はしても、機構自体は変わらず、the standardと呼べるものと思います

 

燃料はホワイトガソリン

 

コールマン(Coleman) エコクリーン 4L 170-6760

コールマン(Coleman) エコクリーン 4L 170-6760

  • 発売日: 2013/03/12
  • メディア: スポーツ用品
 

 

それらを燃料タンクに適量を補充してくれる超便利グッズ

 

f:id:orangedrop7:20201022121151j:image

 

これらを使ってタンクに燃料を注ぎます

 

コールマン(Coleman) ガソリンフィラーII 170-7099

コールマン(Coleman) ガソリンフィラーII 170-7099

  • 発売日: 2012/03/26
  • メディア: スポーツ用品
 

 

コールマン(Coleman) フューエル ファネル 2000016489 2000009367

コールマン(Coleman) フューエル ファネル 2000016489 2000009367

  • 発売日: 2012/03/26
  • メディア: スポーツ用品
 

 

 

燃料を入れ終えたら、次は燃料を噴射させるポンピングという作業です

ポンプのハンドルを右に回して、ロックを解除します

 

f:id:orangedrop7:20200921090823j:image

 

ハンドルの穴を親指で塞いで、空気を入れます

 

f:id:orangedrop7:20200921091032j:image

 

これをだいたい30回から50回ぐらいを目安にひたすらエアーをタンクに送り込みます

自転車のタイヤにエアーを入れるのと似てます

 

この作業をやらないと、ホワイトガソリンランタンは灯いてくれません

タンクの中にはガソリンが入ってます

それを噴射口に運んでくれるのは、エアーの力を借ります

タンク内に無理矢理エアーを入れる事で、圧力が発生してホワイトガソリンを噴射口まで運んでくれるのです

 

水鉄砲みたい・・・

 

仕組みは簡単ですが、このタイプが発売されて何十年と経つ事を思うと、凄いと素直に思います

ウチでは良くやってしまう失敗なのですが、全然エアーが入っていかない(ハンドルが押し戻される)事があります

その時には、ハンドルのロックがちゃんと解除されていない場合があるのでもう一度ロックを外すところからやってみて下さい

あらためて初めからやると、ネジを一緒に回すような感覚になると思います

 

ポンピングが終わったら、調節ツマミを左にhighの位置まで回します

f:id:orangedrop7:20200921092015j:image

この時に、シュワシュワという音が聞こえます

この音が聞こえたら、点火準備完了の合図です

※この音が聞こえなかったら、まだエアーの注入量が足りないのでポンピングをします

 

次はいよいよ点火します

f:id:orangedrop7:20200921092952j:image

穴が見えると思いますが、この穴にチャッカマンの様なもので火をつけると、ボッという音がして無事に点灯してくれます

ここでちょっと驚きますが、そのままにしておくと点きます

 

ソト(SOTO) スライドガストーチ ST-480 [HTRC 2.1]

ソト(SOTO) スライドガストーチ ST-480 [HTRC 2.1]

  • 発売日: 2018/11/01
  • メディア: スポーツ用品
 

 

 

 

 

 

 

無事に点灯したら、再びポンピング作業をします

 

その心は…

点灯すると燃料のガソリンが減っていきます

すタンクの中ではホワイトガソリンとエアーが互いに押し合って共存しています

そのバランスが崩れる事で、ホワイトガソリンの送り込みが弱くなるので、圧力を補充するのです

水鉄砲みたいな感じと言えばわかりやすいでしょうか…

 

 

今の電池で点灯するLEDのランタンに比べると、とてつもなく面倒な作業があるのですが、この明るさにはどう頑張ってもLEDでは勝てません

このひと手間が、愛着に変わります

だから、時代を超えても使われているんでしょうね

 

 

 

 

 

紹介しませんでしたが、一つ大切なものが…

 

コールマン(Coleman) マントル 21A型 21A102J

コールマン(Coleman) マントル 21A型 21A102J

  • 発売日: 2012/03/26
  • メディア: スポーツ用品
 

これが、電球のような役割をしてくれるものです

ガソリンランタンには欠かせないものですが、取り付ければ良いものではなくちょっとした加工が必要になります

取り付け方と準備は、又の機会に…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SHIELD 【iPhone5S用カラーハードケース】iPhone 5 S3 - Sunshie Yellow S3-Yellow

SHIELD 【iPhone5S用カラーハードケース】iPhone 5 S3 - Sunshie Yellow S3-Yellow

  • 発売日: 2013/09/20
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

 

 

 



 

ノートPCにメモリ増量!

 

ある日の事です

 

親しい先輩から電話で「PCの起動も遅くて、何とか助けて~」のヘルプ依頼

半年に1回ぐらいは、こんな感じで連絡をもらいます((笑))

 

今回のターゲットは、DellのノートPCです

 機種:Vostro

 CPU:Core i3

 メモリー:4G(DDR4)シングル

 ストレージ:HDD 1T byte

 

f:id:orangedrop7:20200831124523j:image

f:id:orangedrop7:20200831124615j:image

今となっては、特筆してスペックが高いわけでもないのですが、価格とのバランスはまぁまぁとれてるんじゃないかと思います。

 

↓少し進化してますけど、兄弟機種みたいなものでしょうか

 

電源を入れると

確かに起動が遅い・・・(いらいら)

f:id:orangedrop7:20200828122901j:image

 

biosで現状を確認

f:id:orangedrop7:20200901124521j:image

Windows10でも確認

f:id:orangedrop7:20200901123058j:image

スタートアップに登録されているアプリの起動が多い感じです

チャット関連で2つ、ニュースサイトが1つ

ニュースの記事の取得や表示で結構イライラさせられタバコ1本吸えるぐらいの感じです( ´Д`)y━・~~

 

 

起動後にタスクバーの細かいところを見てみると、色々起動してますなぁと思わず言ってしまうくらいの感じです

 

タスクマネージャーで見ると、メモリーもほぼ使われていて余裕はない感じです

今時のPCの環境というよりWindows10が普通に動く感触を得ようと思えば8GのRAMは必要かなと思っています。

 

このノートPCを健康な状態に戻す手順を考えてみました。

 1.ディスクチェック

 2.アプリの整理(スタートアップ登録や常駐アプリ)

 3.デフラグ

 4.メモリーの追加

 

ハードディスクに障害がなければ、2のアプリ関連を整理するだけで病気から立ち直れると思います。

 

<ディスクチェック結果>

幸いハードディスクには、物理的な障害は見られず無事にチェック完了

ノートPCという性質上、持ち運びもしやすいので毎日持ち歩いてると聞いていたので無事に終われるか結構心配でした

心配の理由は想像にお任せします((笑))

 

<アプリの整理>

スタートアップに登録されているアプリを全て起動しないように設定

常駐アプリも不必要と思うものはすべて起動しないように設定

この2つでかなり起動の遅さは解消しました

ブラウザーを立ち上げてみると、タブが結構同時に立ち上がります

これも、全てのタブを閉じて起動時にはすっきり立ち上がれるようにしました。

ブラウザはメモリーを結構消費するので、いらないタブは閉じることをおすすめします

 

デフラグ

正直なところWindows10も含めてデフラグの効果は期待していなかったのですが、このPCは購入半年くらいになるそうですが、一度も実行したことがないそうです・・・

設定を見ると自動で実行するようにはなっているのですが、おそらく実行前に電源を落としているのか実行されていた様子もなく・・・でした

終了には、そこそこ時間がかかりましたが流石に効果が出たらしくOSの起動にタバコを一服するまでではなくなりました。

動画で起動の様子を見せると先輩は結構感激してました

 

<メモリーの追加>

さぁ既存の状態で出来そうな事が、終了しいよいよ物理的に強化を図ります

4G、8G、16Gと選択があります。

Vostroのメーカースペックを調べると16Gまで対応とのことだったので・・・

 4G + 4G = 8G

 8G(4G排他) = 8G

 4G + 8G = 12G

 8G + 8G = 16G(4G排他)

上記の4通りの組み合わせが出来ます。

4Gの排他利用は恐らく却下されると思いながら確認すると4G + 8G = 12Gで決定

 

8GのDDR4を色々調べた結果、コストパフォーマンスに優れてそうなこれをチョイスしました

f:id:orangedrop7:20200901125434j:image

 

 メーカーの言うことを信じるしかないのですが、JADEC同等、互換性、永久保証などの文字が書かれてあったので、コストとのバランスもとれているように思えましたので、これに決定です

 

では、早速取り付けに入ります

 

裏返してネジの場所を確認します

f:id:orangedrop7:20200901123324j:image

 

道具は、精密ドライバーが必要ですね

f:id:orangedrop7:20200901123507j:image

ネジは赤丸の11箇所

f:id:orangedrop7:20200901125722j:image

 

最初に光学ドライブのネジ2箇所を外して

f:id:orangedrop7:20200901123545j:image

光学ドライブを引っこ抜きます
f:id:orangedrop7:20200901123541j:image

 

本体を開けて空いている方にメモリーを挿し動作確認です

BIOSチェック等順調にクリアー!

OSの起動もまずまずの速度になり、動作チェックをしていると動作がどうもしっくりこない

マウスカーソルが動かなくなりました

そのうちにブルースクリーン登場です(汗)

互換性は高いはず・・・(汗)

何故にこうなるのか色々調べてみましたが情報は得られずです

ユーザーレビューをみても、「そのまま空きスロットに挿しただけで快適に動いています」しか見られない

モリーを追加してから行おうと思っていたWindowsのアップデートが必要なのか?(考え中)

 

もう一度本体を開けて、メモリーを挿しなおしてみますが、症状の改善は見られず

(多少はブルースクリーンになる確率が減りましたがスッキリせずです(涙))

思考を変えて、メモリーのスロットを交換してみたらどうだろうということでやってみました

 

<Before> ブルースクリーン多発の組み合わせ

スロット1   スロット2

4G(既存)   8G(追加)

 

<after>

スロット1   スロット2

8G(追加)   4G(既存)

 

↑こんなかんじで変更してみると、全くブルースクリーンが出ることがなくなりました

電気的な相性とでも言いましょうか

電子機器にはこういう事が散見されます

相性で片付けるのもいいことだとは思いませんが、今回は電気的相性でした

ずっとPCに向き合って確認することも出来ないので、YouTubeを4時間連続で再生させ続け問題なく動作し続けたので、これで作業は完了です

 

もしも、デスクトップやノートPCは関係なくメモリー追加で動作が不安定になったら、スロットの変更をしてみる事をお勧めします

 

次は部品について書いたみようかなぁ

 

 

 

 

F.R.C EXPLORER エクスプローラ 特定小電力トランシーバー2台セット ET-20X

F.R.C EXPLORER エクスプローラ 特定小電力トランシーバー2台セット ET-20X

  • 発売日: 2011/11/14
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

 

 

 

 

アイコム 特定小電力トランシーバー 20ch ブラック IC-4110

アイコム 特定小電力トランシーバー 20ch ブラック IC-4110

  • 発売日: 2013/04/24
  • メディア: エレクトロニクス
 

 






 

 

海に向かって チリン

昨日に引き続き今日も梅雨の合間

 

朝から梅雨の天候のお陰で、自転車のブレーキパッドが見る見るうちにすり減ってしまいました

雨風関係なく頑張ってくれる愛車は、specializedの「sirrus (シラス)」

クロスバイクVブレーキが付いてます

他のメンテナンス系のサイトとかでも見かけるのですが、雨の日はブレーキパッドの減りが早い…

ゴムのパッドでホイールを挟んで止める訳ですから、ゴムの特性上致し方ないものです

 

交換してる時の写真を撮り忘れてしまったので交換の様子が何にもない(汗💦)

交換に使ったパッドです…

 

 

 

 

割とお安いものですか、雨などに濡れてもキーキー音はあまりなりません

消耗品でもあるので、この価格帯をこまめに交換しています

 

交換と共に友人と何するこれするの話題で「海に行ってくる」宣言したこともあり、それなら以前から企んでいた、大阪南港の海釣り公園まで自転車で走って来ました🚲

 

コースは…

「自宅」 ⬅️➡️   「南港釣り公園」の往復

「出来るだけ通った事が無いコースで行く」がマイルール

 

コースの詳細は⬇️

f:id:orangedrop7:20200720220556j:image

 

 

 

 

新木津大橋…

初めて自転車で通りました

しかし、目的地として寄り道💦

まぁまぁ高い橋の真ん中を超えると螺旋状の下り坂

結構な速度も出て 「超気持ちいい❣️」です

しかし、対向車や歩行者に気をつけて下さいねホントに

螺旋状の道路の写真を撮り逃した💦

f:id:orangedrop7:20200720001634j:image

f:id:orangedrop7:20200720001643j:image

f:id:orangedrop7:20200720001720j:image

 

南港海釣り公園…

今日の目的地です

相変わらず寂れた感じの施設ですが、釣果はなかなかの釣りスポット🎣

到着した時には、かなり大型のエイが釣れてましたよ

かなり大きくて、タモのサイズ越えで釣り上げられたどうかは…残念ながら見れずでした

「悲しい色やね」って曲が似合う海の色なんですが、

  周りが埋め立てられたり諸事情もあるのかも…

f:id:orangedrop7:20200720002641j:image

f:id:orangedrop7:20200720002649j:image

f:id:orangedrop7:20200720002712j:image

f:id:orangedrop7:20200720002727j:image

 

帰りはのんびりと廻りを周回して帰宅です

のんびりボタなので、平均速度は速く無いですが風も吹いて気持ちいいでしたよ🚲

 

 

 

 

 

 

 

サイクルコンピューター

スポーツタイプの自転車に乗りはじめてずっと使い続けたサイクルコンピューターがあります

 

f:id:orangedrop7:20200707230033j:image

 

ハンドル周りの写真ですが、CATEYEのVelo9です

機能はシンプルで

 時間

 スピード

 平均時速

 最高速度

 ストップウォッチ

 Co2

   積算距離

 オートスタート•ストップ

以上です

機能もシンプルに加えて有線タイプです

最近のサイコンは当たり前のように無線タイプなんですよね(汗)

 

このVelo9が雨の影響でオートスタートが効かなくなりました

リセット操作や電池を交換しても状況は変わらずです

メインボタンを何度か押すと反応してくれるんですが、オートスタートに慣れるとボタンを押すことすらも面倒臭い(笑)

 

「買換えの時期だよ」と言う悪魔のささやきが…

 

買換え候補を探して見ますか…

 

 

これにしようかなぁ

 

 

これを付けるとかなり精度があがるみたい・・・